キャッシング・カードローン単語集

ああ行

アドオン返済
ローンの返済方式のひとつで、最初に借り入れた金額を元にして利息を割出し、その利息を返済期間で均等に割って返済する方法。利息が借入時の元金のままで計算されるので、繰り上げ返済をしても利息が軽減されない。
反面、借入当初からから支払総額が判るため、毎月の返済額を割り出しやすいというメリットがある。自分でも簡単に計算ができるので、返済計画が立てやすい。
インターネットキャッシング
キャッシングの申込み・審査・契約の手続きを、店舗まで出向くことなくスマートフォンやパソコン等で完結するサービス。利用する時に本人確認などの審査だけで、申込者の信用に応じ、無担保で素早く融資を受けられる。多くが24時間受付。
延滞
返済期日を過ぎても返済が行われないこと。場合によっては延滞利息がつくこともある。
おまとめローン
多重債務者向けの借り換えローン。複数の金融機関からの借金を借り換えにより一本化させることで、金利と毎月の返済の負担を低くしてくれるローン商品。

かか行

カードローン
銀行や消費者金融などの金融機関が発行するカードによって借りられる個人向けの融資。契約時に決められた貸出枠の範囲内で、銀行やコンビニ等の現金自動預払機(ATM)や現金自動支払機(CD)から、ローン用のカードを利用して資金を借入できる。
回収規制
債権者が債務者に対して、悪質かつ過激な回収行為を禁止し、債務返済を求める場合の手段を規制すること。貸金業法で決められており、大声をあげて脅したり、深夜に電話をしたり、相手の迷惑になる方法で返済を迫ってはいけない。ほとんどの金融機関では、電話や手紙、来訪での回収が行われている。
貸金業法
消費者金融などの貸金業者の業務等について定めている法律。貸金業を営む者の事前登録の義務付けや、業者の業務内容に係る書面の交付・取り立て行為についての規制が取り決められている。
キャッシング
銀行やカード会社、消費者金融などの金融機関から、利息(金利)を支払う代わりに、個人などの資金需要者が現金の借入をすること。消費者ローンの場合、特に小口の融資を受けることをキャッシングと呼ぶが、最近ではカードローンと同義で扱われることが多い。
金利
預金・貸金に対する利子(利息)、またはその割合(利率)。
繰上返済
返済期日よりも前にまとまったお金を返済すること。繰り上げ返済されたお金は全て元金部分に充当されるので、支払う利息を軽減する効果がある。繰り上げ返済には期間短縮型と返済額軽減型の2種類があり、期間短縮型は支払う金額は変えずに返済期間を短くするもので、返済額軽減型は返済期間は変えずに、支払う金額を低くする。
月利(げつり)
1か月単位での金利。多くの金融機関では年利で金利が記載されているが、稀に月利で記載されているところもある。月利の方が低いパーセンテージで記載されているので金利が低く見られがちであるが、実際に年利に直すと高くなることもあるので注意が必要。基本的には年利を12で割ることで月利を計算できる。
限度額
借入の契約時に設定される借入可能な上限金額。限度額は審査時に、申込者の信頼性と収入の安定性を基準に決定される。限度額となる金額までなら、借入は何度でも可能。

ささ行

在籍確認
本人確認とも呼ばれ、クレジットカードやローンなどの申込者の勤務先へ在籍を確認すること。銀行や消費者金融会社などが、申込者に対して信用調査業務の一環として行うもので、調査の担当者が申込者の勤務先に電話をかけ、勤務先が確かに存在し、且つ申込者がそこに本当に在籍しているかを確認するもの。
サラ金
サラリーマン金融の略称で、サラリーマン・主婦などの消費者個人を対象に、貸金業者が融資をする消費者金融のこと。
残高スライド方式
リボルビング返済の方式のひとつ。借入残高に応じて1回あたりの最低返済金額が変化する。たとえば「借入残高30万円以下なら毎回1万円から、30万円超50万円以下なら毎回1万5千円から」などとなる。これは、多めに借りた場合には返済も少しずつ多めにしていくことで、多額の融資を受けた場合に借入残高がなかなかが減らないという問題を解消するためのもの。また、少額融資の場合には、毎回の返済の負担が小さくて済むというメリットがある。
事故情報
カードローン・キャッシングなどの返済において発生した延滞・破産手続き・債務整理などのこと。こうした事故情報は個人信用情報機関に登録され、加盟する金融機関で共有されている。審査の際に事故情報が登録されていると、審査が通らないことが多い。
収入証明書
「所得証明書」とも呼ばれ、源泉徴収票や直近の給与明細書など一定の収入があることを証明するための書類や証書のこと。金融機関によって異なるが、50万円以上の借入を希望する場合に提出を求められることが多い。
消費者金融
消費者(個人)の信用を担保として個人に金銭の貸付(小口の融資)を行うサービス、またはそのサービスを提供する業態。大きな特徴の一つとして、無担保・無保証人で借りられる。
信用情報機関
個人信用情報(個人のローンやクレジットカードの利用・契約状況)を収集・提供する機関。銀行、消費者金融、信販会社などが加盟会員となっている。会員会社はローンやクレジットカード利用者についての契約内容や利用状況を、信用情報機関に登録している。また、申込みに対する審査の際にはここへ照会することで、ローン申込者の他社での利用の有無や借入状況を確認できるようになっている。これは申込者が債務過多になって返済ができなくなることを防止するために設けられた仕組みである。なお、ここで収集されている個人信用情報とは、会員会社で実際に利用されたローンなどの契約に関する情報であって、信用情報機関が特定の個人について信用調査した情報ではない。 自分の情報は、内容の確認や間違いの訂正・削除ができる。
増額
借入可能額を増やすこと。借入可能額は自動的に増額にはならないので、利用者が申し込んで、その都度審査を受ける。審査は、申込者の個人信用情報を照会して、利用歴の健全性と他社借入状況をもとに行われる。
総量規制
貸金業法により、貸金業者が行う個人へのローン・キャッシングにおいて、借りすぎや貸しすぎを防ぐために設けられた金額の制限。この規制により、原則として年収の3分の1を超える借入はできない。
損害遅延金
ローンなどの返済を延滞した際に、損害賠償として支払わなければならないお金。損害遅延金の支払いについては、契約書などで具体的内容が定められているが、上限利率は利息制限法で20%と定められている。

たた行

担保
ローン利用者による返済が困難となった場合に備えて、貸付金を回収するためにあらかじめ用意しておく手段のこと。物について設定される抵当権や質権は「物的担保」といい、人について設定される保証は「人的担保」という。少額・短期のカードローンなどでは無担保とされる場合が多いですが、多額・長期の住宅ローンなどでは融資の際に担保が必要とされることが一般的。
遅延損害金
期日に遅れて返済した場合に、貸主(金融機関)に対して損害賠償として払わなければならない予約割増金利のこと。上限は、ローン契約では年率15~20%の2倍以内、クレジットの割賦契約では6%と定められている。貸主がこれを徴収するためには契約の時点で約束しておかなければならない。なお、遅延損害金は割増金利なので、遅延した期間について通常金利と二重に支払う必要はない。
定額リボルビングシステム
定額リボルビングシステムとは、ミニマムペイメント(毎月最低限支払義務額)が一定額である支払方法のこと。毎月の支払金額が元金と利息で一定の「元利定額」と元金は一定だが利息の金額は変動する「元金定額」とに分類される。
登録番号
貸金業を営むのに際して、2つ以上の都道府県に営業所などを設置する場合は財務大臣(委任により財務局長など)へ、また1つの都道府県のみで営業する場合は都道府県知事への登録が必要。登録が認可されると「関東財務局長(5)第00XXX号」といった登録番号が通知される。これが表示されていない金融機関は、いわゆる「ヤミ金」といわれる悪質な業者の可能性がある。カッコ内の数字は3年ごとに行われる更新の回数を表しており、数字が大きいほど営業年数が長いという実績を判断することができる。

なな行

任意整理
任意整理とは、裁判所を通さずに司法書士や弁護士といった専門家が私的に債権者と話し合いをし、借金の返済方法などを決めて和解を求めていく債務整理のこと
任意破産
任意破産とは、債務者自らが破産申し立てをして破産宣告を受けること。自己破産ともいう。
ネガティブ情報
ネガティブ情報(ブラック情報・ブラックリスト)とは、クレジットカード会社や個人信用情報機関が保有している個人信用情報のうち、延滞発生、代位弁済、貸し倒れ等、与信判定上マイナスに作用する情報のこと。このネガティブ情報の履歴がクレジットカード会社や個人信用情報機関に記録され、与信が通常よりも厳しくなる場合が多い。
ネットバンキング・ネットキャッシング
インターネットを利用してお金を借入できる金融機関、もしくはインターネットを使って借入する行為。パソコンやスマートフォン、携帯電話などから申込ができ、店舗や無人契約機まで出向かなくてもいいのが利点。本人確認書類や収入証明書などの必要書類はメールやファックスでやりとりし、借入したお金は指定した口座に振り込まれる。24時間借入、返済が可能。
年利
年利とは、元金に対し、1年間に発生する利息の割合。1年に満たない期間については、365分の日の割合で計算。キャッシングやカードローンの場合は単利計算となる。
ノンバンク
法律で定められた銀行などの金融機関以外で、預金などを受け入れず、資金の貸付などを行う金融機関のこと。日本で銀行業を営む者は免許制であるのに対し、ノンバンクは貸金業法に基づく登録制で設立できる。具体的には、消費者金融・クレジット会社・信販会社など。

はは行

複利
利息を元金に入れ、それに利息をかけた利息の計算方法。利息は一定期間毎に元金に組み入れられるので、発生する利息は大きく、それが長くなればなるほどより利息を生み出す。普通預金は利息を組み込まない単利が一般的だが、定期預金では複利を用意している金融機関が多い。
フリーローン
使用用途が限定されないローン。住宅ローンや自動車ローンなど、使用用途が限定されるローンのことを、対称的に「目的別ローン」とよぶ。目的別ローンと比べて、使用用途が審査の対象にならず、そのため審査を通過しやすい。
返済日
分割返済をする場合に、各回の返済をしなくてはいけない期日のこと。「毎月10日」「月末」などとあらかじめ決められていることもあれば、利用者が契約のときに選べることもある。返済時のお金のやりくりが大変にならないように、給料が振込まれる日などに合わせられる返済日のローンを選ぶとよい。また、金融機関によっては、35日サイクルを採用しているところもある。これは1ヶ月にプラスされた数日分が猶予されているので、より柔軟に返済できるメリットがあるが、返済日を忘れやすいため注意。
保証人
ローン利用者による返済がなされなかった場合などに備えて、利用者とは別に借入金の返済義務を負う契約をした人。返済を担保する役割があるので「人的担保」と呼ばれる。保証人には、利用者本人が支払わなかった場合にだけ代わりに返済の義務を負う「(通常の)保証人」と、はじめから利用者本人とほぼ同じ返済義務を負う「連帯保証人」がある。

まま行

無人契約機
借入の申込みをする際に、金融機関の窓口担当者と対面することなく契約手続きが行える装置。人と直接顔を合わせずに済むことでお金を借りるときの抵抗感が減るため、ローンを利用しやすい。ただ無人といっても、モニターを通して遠隔地にいる人によって操作されているので、身分証明書の確認といった契約手続きが全て自動で行われているわけではない。突然の出費や給料日前でお金が足りないときなど、借入れを申し込んだその日に急いでお金を受け取ることができる即日融資可能なカードローンであれば、審査・入金までの手続きが早いので、便利。
無担保
借入に際し、金融機関等の債権者に、債務の保証(担保)として自分の財産(土地や建物など)を提供していないこと。また、借入条件として担保提供が必要ないローンを無担保ローンという。
無利息
お金を借りた際に、利息がかからないこと。本来なら、銀行や消費者金融から借入すると利息をつけて返さなくてはなりませんが、一部の消費者金融や銀行は、一定期間利息が発生しない「無利息サービス」を提供している。

やや行

約定(やくじょう)
カードローンの場合は、契約書を交わすことによって結ばれた契約のこと。これによって返済日や金額なども決められる
約款(やっかん)
あらかじめ設定されている契約条項。ローンを取り扱う金融機関では多くの顧客と契約を結ぶため、どういった契約をするのか、どんなサービスなのかを規定したものがある。約款は契約の基本となるものなので、ローンを利用する前に確認しておかなければならない。インターネットで約款を見られる金融機関も多い。
闇金融
ヤミ金・闇金などとも呼ばれ、貸金業としての登録を行っていない金融業者、またはその業務。中には、法外な高金利を取ったり、違法な取り立てを行う業者もいる。
与信
貸手が借手を信用し、お金などを貸すこと。信用を与えることから与信と呼ばれる。初めての与信のことをスクリーニング、利用途中での与信のことをモニタリングという。貸手からの信用度は、借手の利用状況や信用情報によって変わる。信用度が大きいと利用限度額が大きくなり、金利も安くなる。利用限度額は、貸手から借手への与信のバロメーターといえる。
融資
資金を融通することをいう。融資の貸し手を債権者、融資の借り手を債務者とよぶ。

らら行

利子・利息
お金を借りた場合、貸手に対して支払う対価。基本的に借りたお金を返済するときには、借りたお金そのものの金額にプラスして利息を支払わなくてはならない。利息は返済の方法や期間によって異なる。一般的に借りている期間が長ければ長いほど利息は多くなる。
リボルビング
リボルビングとは回転信用方式ともいわれ、一定の限度額の中でなら自由に借入・返済を繰り返して利用できるローンの方式。与信枠の範囲内の利用であれば借入のたびに契約しなくて済むので、必要に応じて柔軟に利用できる。返済は毎月一定額(一般的ではないが、一定率の場合もある)ずつ行う。通常の分割返済では、借入金額を返済回数で割って毎回の返済額が決まる。これに対して、借入を繰り返せるリボルビングローンでは、あらかじめ毎回の最低支払い金額が決められており、次にその時の借入残高に応じて返済回数が決定する。この返済方法を特に指す場合に「リボルビング返済」や「リボ払い」と呼ばれることがある。
利用限度額
カードローンには借入を行える金額に上限がある。この上限金額のことを利用限度額という。カードローンは利用限度額の中であれば、追加利用ができる。利用限度額は金融機関からの信用が大きい人ほど大きくなる。また利用途中にも信用度は審査されているので、場合によっては利用限度額が変動する。

総合人気ランキング

※ランキングは当社調べの元決定しています

特集から探す

カードローンシミュレーション

お役立ち情報

ページの先頭に戻る